茶道茶道の道具水屋道具 > 花切溜

花切溜

水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀

利休好花切溜

原叟好花切溜

花切溜(はなきりだめ)は、茶席などに用いる茶花を水屋に置いておくための花入のことです。
花切溜は、利休好みは杉曲の黒塗で、桜皮の綴じ目があり、高さ一尺四分、径六寸二分、厚味二分で、口に井桁の花配(はなくばり、花留)が入ったものです。
表千家六世 覚々斎原叟好みは、竹筒で、高さ一尺四分、下から一寸四分に節をつけ、下に十文字形の木足が付いたものです。

『茶道筌蹄』に「切溜 杉曲物、利休形、内に井字の花くはりあり、足けづり木の十文字。竹、原叟このみ、足けづり、木の十文字。楽焼、薄端金入タンハン、原叟このみ」とあります。
『茶式湖月抄』に「利休好花切溜 杉 指亘六寸二分、高一尺四分、厚二分、内カワ前に見る」「原叟好花切溜 竹 長九寸、節下より一寸四分あけ、足のふとさ長五寸六分、厚五分半、高さ一寸、角のメン三分半」とあります。

     
水桶  水屋瓶  掻器  水漉
     
茶巾洗  薬缶  片口  大口
     
箱炭斗  釜据  板釜敷  掴羽
     
火箸  水屋鐶  釜洗  火吹竹
     
火起  台十能  底取  半田
     
火消壺  座掃  掃込  炉覆
     
炭切溜  炭切形  茶臼  挽木箱
     
茶篩  挽溜  茶通箱  茶掃箱
     
茶匙  小羽箒  茶漏斗  布巾
     
手拭  雑巾  掛灯台  花切溜
     
花台  花水次  小刀 

茶道をお気に入りに追加