茶道茶道の道具水屋道具 > 茶篩

茶篩

水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀

茶篩

茶篩箱

茶篩

茶篩(ちゃふるい)は、臼で挽いた挽茶を細かくふるうのに用いる道具です。
茶篩は、長方形の蓋付の箱で、中に鞴(ふいご)のような把手(とって)の付いた目の細かい金網を張った掛子(かけご)のようなものが収まり、この金網の上に抹茶を入れ、箱の蓋をして、把手を静かに前後に動かすと、篩われた茶が箱の底に溜まるようになっています。
茶篩は、茶篩箱ともいい、利休形は桜の木地です。
茶篩は、手に持って振る大きな棗形のものもあり、高さ三寸一分くらいで、身の方に木がかりがあり、これの底に金網を張った漏斗様の深い掛子がかかり、漏斗に茶を入れて小さな蓋をして、さらに上から棗の蓋をして、両手で持って振ると、中の掛子が振動して、篩い落された茶が身の方に溜まるようになっており、黒塗あるいは桜木地のものもあります。
茶篩は、簡単なものでは、茶筒缶に金網を張った掛子がかかり、箆でふるいを通すものもあります。
茶篩は、曲物に金網を張り、曲げの箍(たが)を嵌めたものもあります。

『茶道筌蹄』に「茶フルヒ 利休形さくら木地」とあります。

     
水桶  水屋瓶  掻器  水漉
     
茶巾洗  薬缶  片口  大口
     
箱炭斗  釜据  板釜敷  掴羽
     
火箸  水屋鐶  釜洗  火吹竹
     
火起  台十能  底取  半田
     
火消壺  座掃  掃込  炉覆
     
炭切溜  炭切形  茶臼  挽木箱
     
茶篩  挽溜  茶通箱  茶掃箱
     
茶匙  小羽箒  茶漏斗  布巾
     
手拭  雑巾  掛灯台  花切溜
     
花台  花水次  小刀 

茶道をお気に入りに追加