茶道茶道の道具水屋道具 > 掻器

掻器

水桶 水屋瓶 掻器 水漉 茶巾洗 薬缶 片口 大口 箱炭斗 釜据 板釜敷 掴羽 火箸 水屋鐶 釜洗 火吹竹 火起 台十能 底取 半田 座掃 掃込 炉覆 火消壺 炭切溜 炭切形 茶掃箱 茶匙 小羽箒 茶漏斗 茶篩 挽溜 茶通箱 茶臼 挽木箱 布巾 手拭 雑巾 掛灯台 花切溜 花台 花水次 小刀

掻器

掻器(かいげ)は、広く浅い曲物の合に角柄の付いた柄杓で、水壷から水を汲むのに用います。
掻器は、「かいき」とも「かいげん」とも読み、「水屋柄杓」とも「水屋杓」ともいいます。
掻器は、赤杉の柾で、綴目は十一、柄は差通しになっています。

『茶道筌蹄』に「掻器、水漉 二品共スギ曲杓」とあります。
『茶式湖月抄』に「水遣 掻器、水漉 指渡四寸三分半、高二寸六分、厚一分、手の長一尺二寸六分、中五分半、厚四分半。水コシの輪 巾五分」とあります。

     
水桶  水屋瓶  掻器  水漉
     
茶巾洗  薬缶  片口  大口
     
箱炭斗  釜据  板釜敷  掴羽
     
火箸  水屋鐶  釜洗  火吹竹
     
火起  台十能  底取  半田
     
火消壺  座掃  掃込  炉覆
     
炭切溜  炭切形  茶臼  挽木箱
     
茶篩  挽溜  茶通箱  茶掃箱
     
茶匙  小羽箒  茶漏斗  布巾
     
手拭  雑巾  掛灯台  花切溜
     
花台  花水次  小刀 

茶道をお気に入りに追加