茶道茶道とは茶室間取小間 > 四畳半

四畳半

一畳台目 一畳二台目 二畳 二畳半 二畳台目 二畳半台目 三畳 三畳半 三畳台目 四畳 四畳半 四畳台目 四畳半台目 五畳 五畳半

四畳半台目切 當麻寺中之坊 丸窓席

四畳半台目切

四畳半(よじょうはん)とは、丸畳一畳の手前座と丸畳三畳の客座と半畳で構成された茶席のことをいいます。
四畳半は、炉は点前畳の長辺を二等分した位置から下座側に点前畳の外に切る「四畳半切」(よじょうはんぎり)とするのが定法ですが、これ以外の点前畳の長辺を二等分した位置から上座側に点前畳の外に切る「台目切」(だいめぎり)、点前畳の客座と反対側の隅に切る「隅炉」(すみろ)、点前畳の客座寄りの隅に切る「向切」(むこうぎり)のものがあります。

四畳半向切
四畳半台目切は、當麻寺中之坊の片桐石州好み本勝手上座床「双塔庵(丸窓席)」(そうとうあん)、称名寺の伝村田珠光好み三畳本勝手中柱上座床「獨盧庵(珠光庵)」(どくろあん)の間替り、近代のものとしては、大正期の讃岐鎌田家の本勝手風炉先横床「習静堂」(しゅうせいどう)、明治期の富山県民会館分館内山邸の藪内家十世休々斎竹翠好み本勝手客座床「書院の茶室」などがあります。
四畳半隅炉は、現代のもので、五島美術館の藤森明豊斎の「富士見亭」(ふじみてい)などがあります。
四畳半向切は、近代のもので、光悦寺の昭和十一年高橋箒庵好み本勝手風炉先柱上座床「徳友庵」(とくゆうあん)などがあります。

     
外観  天井    出入口
     
    台目構  水屋

茶道をお気に入りに追加