茶道 > 茶道とは > 茶室 > 天井 > 舟底天井
舟底天井
平天井 落天井 掛込天井 舟底天井 化粧屋根裏 竿縁天井 格天井 網代天井 鏡天井 蓆天井 野根板天井 簾天井 土天井 張付天井 張違天井 砂摺天井 一崩天井
舟底天井(ふなぞこてんじょう)は、天井の構成による名称のひとつで、天井の中央が両端より高く、両流れの屋根形あるいはアーチ形になった天井のことです。
舟底天井は、見上げると船の底のように見えるためにこの名があります。
舟底天井は、化粧屋根裏(けしょうやねうら)としたもの、天井の中央に化粧棟木をあらわし平板張りとしたもの、あるいは棟木や梁や束を見せないものもあります。
舟底天井は、比較的勾配のゆるやかなものをいい、勾配の急なものを「屋形天井」(やかたてんじょう)と呼ぶこともあります。
舟底天井は、裏千家の伝宗旦好み八畳本勝手向切下座一間床「寒雲亭」(かんうんてい)、武者小路千家の三畳台目本勝手向切上座壁床「行舟亭」(ぎょうしゅうてい)などがあり、アーチ形のものでは臥龍山荘の「不老庵」(ふろうあん)があります。
茶道をお気に入りに追加
|