茶道茶道とは茶室天井 > 土天井

土天井

平天井 落天井 掛込天井 舟底天井 化粧屋根裏 竿縁天井 格天井 網代天井 鏡天井 蓆天井 野根板天井 簾天井 土天井 張付天井 張違天井 砂摺天井 一崩天井

土天井 西芳寺 湘南亭

土天井(つちてんじょう)は、天井の仕上げによる名称のひとつで、土で塗り上げた天井のことです。
土天井は、「どてんじょう」ともいい、「塗土天井」(ぬりつちてんじょう)ともいいます。
土天井は、床の間の形式のひとつで三方の壁と天井を土壁で塗りまわした「室床」(むろどこ)として床天井に用いられることが多く、妙喜庵の伝千利休好み二畳本勝手隅炉上座床「待庵」(たいあん)、西翁寺の藤村庸軒好み平三畳本勝手向切下座床宗貞囲「澱看席」(よどみのせき)などがあります。
土天井は、西芳寺の伝千少庵好み深四畳台目本勝手中柱台目切亭主床付書院「湘南亭」(しょうなんてい)の広縁の天井などがあります。

『茶道筌蹄』に「天井 小座敷、網代、蒲、のね、三通なり、板天井は小座敷に不用、嵯峨西方寺の利休好は三畳の縁の上に土天井あり、光悦大虚庵は八畳の内六畳は土天井也」とあります。

     
外観   間取     出入口
     
    台目構   水屋

茶道をお気に入りに追加