茶道茶道とは茶室天井 > 掛込天井

掛込天井

 

平天井

掛込天井(かけこみてんじょう)は、天井の構成による名称のひとつで、庇(ひさし)が室内に貫入して、屋根裏の構成を室内に見せて、傾斜天井となっているものをいいます。
掛込天井は、垂木(たるき)の上に木舞(こまい)を配列し裏板が張られるという屋根裏を天井に見立てたものですが、斜面が加わることによって室内に高さをつくり出しています。

『茶道筌蹄』に「かけこみ 上の板はわりのね、平手のね板は宗全このみなり、何れも竹たるきなり、すヽ竹のそりをはさみにうつは江岑このみなり」とあります。

     
外観   間取     出入口
     
    台目構   水屋

掛込み天井 掛け込み天井 掛けこみ天井 かけこみ天井 カケコミテンジョウ

茶道をお気に入りに追加